巻き出し
省エネ対策をしたいのですが、ステッピングモータの消費電力を下げる方法(省電力)はありますか?
2022年6月28日 火曜日
エンコーダ付きステッピングモータ(ST-Servoシリーズ)では、負荷状態により最適に電流を制御しているためモータの発熱が少ない為、消費電力が少なく省電力で省エネです。
従来の制御と比べて消費電力が(当社比)75%減となります。
ST-Servoシリーズを使用して頂くことによって、省エネ・省電力対策が可能になります。
ACモータ(トルクモータ)とST-Servoでロープを引っ張り合い、釣り合う付近で停止させ、30分程度放置。両モータの温度・消費電力を測定
ST-Servoシリーズ
ロールtoロール・ラミネーター
2021年2月5日 金曜日
トルクモータのトルク値をパラメータ(数値)管理したい。
2020年4月7日 火曜日
トルクモータでは、トルク値をアナログ(ボリューム)で設定することが一般的です。
トルク値をアナログで管理する課題としては、
●再現性が低いので、装置間のバラツキが出てしまう
●再現性が低いので、再設定時もトルク値がバラツキがでてしまう
ST-Servoシリーズでは、トルク値をデジタル管理するので、再現性が高いです。
定格トルク100%として、1000分割まで設定が可能です。
メリットとしては、
●装置間のバラツキが無い
●再設定時のバラツキも無い
等があり、製造における品質向上が望まれます。
トルク制御に関するFAQ
発熱対策をしたいのですが、低発熱のステッピングモータはありますか?
2019年9月5日 木曜日
エンコーダ付きステッピングモータ(ST-Servoシリーズ)では、負荷状態により最適に電流を制御しているためモータの発熱(低発熱)が少ないです。
(室温 約22℃ 無風)
ST-Servoシリーズを使用して頂くことによって、発熱対策が可能になります。
ACモータ(トルクモータ)とST-servoでロープを引っ張り合い、釣り合う付近で停止させ、30分程度放置。両モータの温度・消費電力を測定
ST-Servoシリーズ
騒音対策をしたいのですが、低騒音・静音化のステッピングモータはありますか?
2019年9月5日 木曜日
エンコーダ付きステッピングモータ(ST-Servoシリーズ)をクローズドループ制御することにより、従来のステッピングモータよりも低騒音・静音化を実現しています。
ST-Servoシリーズを使用して頂くことによって、騒音対策(静音化)が可能になります。
ST-Servoシリーズ
振動対策をしたいのですが、低振動(振動・共振が少ない)なステッピング・モータはありますか?
2019年9月5日 木曜日
エンコーダ付きステッピングモータ(ST-Servoシリーズ)をクローズドループ制御することにより、従来のステッピングモータよりも低振動・共振レスを実現しています。
ST-Servoシリーズを使用して頂くことによって、振動対策が可能になります。
ST-Servoシリーズ
振動対策に対するFAQ
ステッピングモーターの発熱は、どう抑えたらいいですか?
2019年7月5日 金曜日
オープンループのステッピングモータを使用している場合は、モータの発熱は多い。
ステッピングモーターの発熱を抑える場合は、クローズドループステッピングサーボシステムを使用すると発熱量が抑えることができます。
高分解能エンコーダ(□25 9,600ppr、□42 □56 16,000ppr)を採用したクローズドループステッピングサーボシステムST-Servoは、負荷状態により最適に電流を制御しているため、モータの発熱が少ない。